|  
		 
		  1/5  
		岩巣山(480m)愛知県瀬戸市  
		 岩屋堂から雪を踏みしめて低山歩き  
		 | 
 
		 
		   |  
		 
		 1/9    
		金時山(1213m)神奈川県箱根  
		 富士山大展望の峰へ(金時娘)  
		 | 
 
		 
		   |  
		 
		  1/12  
		竜爪山(1501m)静岡県静岡市  
		 富士山を見ながら贅沢ランチ  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		  1/19  
		須磨アルプス(312m)兵庫県神戸市  
		 瀬戸内海、明石海峡大橋を眺めながら  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		  1/26  
		石津御岳(655m)岐阜県養老山脈  
		 ミカン畑から登る濃尾平野展望の山  
		 | 
 
		
	 
	
		 
		 
		 
		   |  
		 
		  2/2  
		衣笠山〜滝頭山(278m)愛知県田原市  
		 奈の花祭りと渥美半島の温暖な山を巡る  
		 | 
 
		 
		   |  
		 
		  2/9   
		尉ヶ峰と姫街道(324m)奥浜名湖  
		 ミカン畑の中を登り浜名湖を眼下に  
		 | 
 
		 
		   |  
		 
		  2/12  
		矢倉岳と足柄古道(870m)南足柄市  
		 金太郎伝説の地から富士展望の山へ  
		 | 
 
		
	 
	
	
	
		 
		 
		 
		    |  
		 
		  3/2  
		矢倉岳(870m)神奈川県南足柄市  
		 遠く「江の島」まで見えます  
		 | 
 
		 
		   |  
		 
		  3/4   
		岩巣山(480m)愛知県瀬戸市  
		 名古屋中心部を展望できる近郊の山  
		 | 
 
		 
		   |  
		 
		 3/9      
		藤原岳(1140m)鈴鹿山脈  
		 カレンフェルトと福寿草  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		  3/11  
		竜爪山(1501m)静岡県静岡市  
		 曇りで富士山は展望できず…  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		  3/12  
		雲母峰(888m)鈴鹿山脈  
		 鈴鹿山脈前衛とも言えるポジション  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		  3/23  
		入道ヶ岳(906m)鈴鹿山脈  
		 広い頂上からは鈴鹿一番の展望  
		 | 
 
		
	 
	
		 
		 
		 
		    |  
		 
		  4/6  
		鶏冠山〜竜王山(604m)滋賀県八日市  
		 スリル満点の岩峰が続く稜線歩き  
		 | 
 
		 
		   |  
		 
		  4/8   
		鎌ヶ岳(1161m)鈴鹿山脈  
		 鈴鹿の槍とも言われる鋭峰に登る  
		 | 
 
		 
		   |  
		 
		  4/15    
		長者ヶ岳〜天子ヶ岳(1336m)富士宮市  
		 逆さ富士の田貫湖から登ります  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		  4/19  
		明王山(367m)岐阜県各務原市  
		 ヒカゲツツジ満開、山ツツジも  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		 4/22      
		三ツ峠山(1785m)山梨県河口湖町  
		 鈴鹿山脈前衛とも言えるポジション  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		  4/25  
		舟伏山(1040m)岐阜県美山町  
		 イワザクラはじめ終始花を楽しめます  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		 4/30      
		三ツ峠山(1785m)山梨県河口湖町  
		 木無山から寝転がって富士を眺める  
		 | 
 
		
	 
	
	
	
	
	
		 
		 
		 
		    |  
		 
		  5/3  
		八曾山(327m)愛知県犬山市  
		 八曾自然休養林をのんびり散策  
		 | 
 
		 
		   |  
		 
		 5/4       
		大台ヶ原(1695m)台高山脈  
		 気楽に歩ける百名山、のんびりハイク  
		 | 
 
		 
		   |  
		 
		 5/6       
		大台ヶ原(1695m)台高山脈  
		 立枯れ木の中を木道歩き  
		 | 
 
		 
		   |  
		 
		  5/16      
		伊吹北尾根(1149m)岐阜県春日村  
		 道脇を埋めるニリンソウの群生  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		 5/17      
		伊吹中腹ハイキング 滋賀県伊吹町  
		 頂上を目指さないお花見山歩き  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		  5/21  
		取立山(1307m)福井県勝山市  
		 白山の大展望と水芭蕉の大群生  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		  5/28  
		国見岳〜御座峰  伊吹北尾根  
		 尾根を埋め尽くす花に励まされての山  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		  5/30  
		取立山(1307m)福井県勝山市  
		 白山は雲の中、水芭蕉の群生は見事  
		 | 
 
		
	 
	
		 
		 
		 
		    |  
		 
		 6/1    
		御池岳〜鈴北岳(1241m)鈴鹿山脈  
		 展望のボタンブチとコグルミ谷の花  
		 | 
 
		 
		   |  
		 
		 6/4       
		金峰山(2595m)奥秩父  
		 五丈岩に圧倒され石楠花に癒され  
		 | 
 
		 
		   |  
		 
		  6/5     
		金糞岳〜白倉岳(1317m)岐阜県坂内村  
		 鳥越峠から楽に登れる花と展望の山  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		 6/11      
		金峰山(2595m)奥秩父  
		 ベニバナイチヤクソウ群生の登山口  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		  6/13  
		瓢ヶ岳(1163m)岐阜県美濃市  
		 高賀三山の一つ、御岳展望の山  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		  6/17  
		白草山(1641m)岐阜県下呂市  
		 正面に聳える御岳を眺めランチタイム  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		  6/21  
		各務原権現山(317m)岐阜県各務原市  
		 山林火災の爪痕残る各務原の裏山へ  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		 6/22      
		入笠山(1955m)長野県富士見町  
		 霧露に滴るスズランの群生地を歩く  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		 6/23      
		入笠山(1955m)長野県富士見町  
		 スズランとクリンソウと360度大展望  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		 6/24      
		甲武信岳(2475m)奥秩父  
		 千曲川源流歩道を登り展望の峰へ  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		 6/28      
		入笠山(1955m)長野県富士見町  
		 スズランは終期を迎え、ワタスゲへ  
		 | 
 
		
	 
	
	
	
	
	
		 
		 
		 
		    |  
		 
		  7/2  
		茶臼山〜縞枯山(2742m)八ヶ岳連峰  
		 雨の中、雨池から苔むす森を歩く  
		 | 
 
		 
		   |  
		 
		  7/6    
		南宮山(419m)岐阜県垂井町  
		 関ケ原の戦いで毛利が陣を敷いた山  
		 | 
 
		 
		   |  
		 
		  7/8     
		硫黄岳(2742m)八ヶ岳連峰  
		 コマクサ、ハクサンイチゲなど花満開  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		  7/12   
		富士見台(1723m)岐阜県中津川市  
		 頂上付近のササユリはまだ蕾状態  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		 7/15      
		根子岳〜四阿山(2354m)長野県菅平  
		 高賀三山の一つ、御岳展望の山  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		 7/22    
		焼岳(2455m)長野県安曇村  
		 中尾高原からのちょっとハードなコース  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		 7/26     
		御岳(3063m)長野県王滝村  
		 チングルマで埋め尽くされる二の池  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		 7/28     
		根子岳(2207m)長野県菅平  
		 花の百名山、のんびりお花見ハイク  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		 7/29       
		大菩薩嶺(2057m)山梨県塩山市  
		 富士山展望の明るいカヤトの尾根歩き  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		 7/31      
		大台ヶ原(1695m)台高山脈  
		 今回は特に鹿が多く、霧のシオカラ谷  
		 | 
 
		
	 
	
		 
		 
		 
		    |  
		 
		 8/6       
		御岳(3063m)長野県王滝村  
		 二の池に残る雪渓に近づいてみる  
		 | 
 
		 
		   |  
		 
		  8/11    
		硫黄岳(2742m)八ヶ岳連峰  
		 赤岳・横岳・阿弥陀岳の主役達展望  
		 | 
 
		 
		   |  
		 
		  8/17     
		飯盛山(1643m)長野県野辺山  
		 小雨に降られたが、花は多種満開  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		 8/20      
		伊吹山(1377m)奥秩父  
		 頂上部のお花畑は夏&秋の花満開  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		  8/22  
		籾糠山(1744m)岐阜県白川村  
		 シラヒゲソウ咲く湿原とブナの森を歩く  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		 8/24     
		蓼科山(2530m)長野県立科町  
		 マツムシソウ咲く大河原峠から登頂  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		 8/26    
		雨飾山(1963m)長野県小谷村  
		 荒菅沢の雪渓&頂上部のお花畑  
		 | 
 
		
	 
	
	
	
		 
		 
		 
		    |  
		 
		 9/3     
		恵那山(2192m)長野県阿智村  
		 島崎藤村縁の山へ 展望尾根を登る  
		 | 
 
		 
		   |  
		 
		  9/7    
		八曾山(327m)愛知県犬山市  
		 近郊の低山へ…自然休養林をのんびりと  
		 | 
 
		 
		   |  
		 
		  9/10    
		伊吹北尾根 岐阜県春日村  
		 サラシナショウマなど秋の花が満開  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		 9/13      
		伊吹山(1377m)滋賀県伊吹町  
		 小雨の中、頂上お花畑を楽しむ  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		  9/15    
		日向山(1659m)山梨県白州町  
		 オオビランジ咲く白砂の雁ヶ原  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		 9/16     
		伊吹山(1377m)滋賀県伊吹町  
		 ご来光登山、霧が出て日の出は???  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		 9/17      
		燕岳(2763m)常念山脈  
		 雲海の上の槍&裏銀座の山々  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		  9/21    
		金草岳(1227m)岐阜県藤橋村  
		 冠峠から県境稜線「白倉岳」を越えて  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		 9/23       
		伊吹山(1377m)滋賀県伊吹町  
		 ご来光登山リベンジ!今回はバッチリ  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		  9/28    
		大文字山(466m)京都市東山  
		 大文字の火床から古都の街を一望する  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		 9/30      
		荒島岳(1524m)福井県大野市  
		 深田久弥ゆかりのブナの山  
		 | 
 
		
	 
	
		 
		 
		 
		    |  
		 
		 10/1〜2     
		鹿島槍ヶ岳(2889m)後立山連峰  
		 美しい双耳峰へ爺ヶ岳を越えて  
		 | 
 
		 
		   |  
		 
		  10/4    
		明王山(376m)岐阜県各務原市  
		 公民館山歩き講座で近郊の低山へ  
		 | 
 
		 
		   |  
		 
		 10/5      
		倶留尊山(1037m)奈良県曽爾高原  
		 すすきで有名な曽爾高原から登る  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		  10/9   
		高見石〜にゅう(2496m)八ヶ岳連峰  
		 紅葉の白駒池を取り巻く山を周回  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		 10/14     
		雨飾山(1963m)長野県小谷村  
		 錦絵の荒菅沢と日本海一望の頂上  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		  10/15   
		編笠山(2524m)八ヶ岳連峰  
		 八ヶ岳最南端から富士山・アルプス展望  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		  10/16    
		籾糠山(1744m)岐阜県白川村  
		 絵の具の世界の森と二つの湿原を巡る  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		  10/18    
		石津御岳(655m)岐阜県海津市  
		 公民館山歩き講座 濃尾平野の大展望  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		 10/22      
		荒島岳(1524m)福井県大野市  
		 錦絵に衣替えしたブナ原生林はみごと  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		 10/28     
		蓼科山(2530m)長野県立科町  
		 天気最高、展望最高の諏訪富士に登る  
		 | 
 
		
	 
	
	
	
	
	
	
		 
		 
		 
		    |  
		 
		  11/3   
		硫黄岳(2742m)八ヶ岳連峰  
		 初雪が迎えてくれて皆さん大感激  
		 | 
 
		 
		   |  
		 
		 11/4      
		恵那山(2192m)長野県阿智村  
		 唐松の黄葉は今が旬!  
		 | 
 
		 
		   |  
		 
		 11/7        
		御池岳〜鈴北岳(1241m)鈴鹿山脈  
		 紅葉と草原と展望のスペシャルコース  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		 11/9    
		恵那山(2192m)長野県阿智村  
		 快晴の中、南アルプスの上の富士山も  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		 11/12      
		南木曽岳(1677m)長野県南木曽町  
		 頂上部は笹原と大石の異空間の世界  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		  11/15   
		釜ヶ谷山(696m)岐阜県伊自良町  
		 公民館山歩き講座最終回  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		 11/22     
		三ツ峠山(1785m)山梨県河口湖町  
		 日本一の富士山の展望台でのんびりと  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		 11/25      
		荒島岳(1524m)福井県大野市  
		 葉もすっかり落ちて…  
		 | 
 
		 
		    |  
		 
		 11/26       
		霊仙山(1084m)鈴鹿山脈  
		 初冬の森を抜けカレンフェルトの草原へ  
		 | 
 
		
	 
	
		 
		 
		 
		   |  
		 
		 12/2    
		守屋山(1650m)長野県高遠町  
		 アルプス大展望台…今日の結果は???  
		 | 
 
		 
		   |  
		 
		  12/3   
		入道ヶ岳(906m)鈴鹿山脈  
		 伊勢平野から伊勢湾までの大展望  
		 | 
 
		 
		   |  
		 
		  12/17  
		入道ヶ岳(906m)鈴鹿山脈  
		 落ち葉一杯の井戸谷から展望の北尾根へ  
		 | 
 
		
	 
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		岐阜・一宮発着 定員7名の少人数登山ツアー 「頑張らない山歩き CLUB岳」
	
	
		
 
		〒501-6201 岐阜県羽島市足近町北宿387 рO58−392−2022
	
	
	
	
		
 
		ガイド中で電話に出られない事があります。その節は留守番電話にご録音頂ければ折り返しさせて頂きます
	
	
	
	
	
		
 
		2006年レポート 「頑張らない山歩き CLUB岳」
	
	
		
 
		岐阜・一宮発着 定員7名の少人数登山ツアー 「頑張らない山歩き CLUB岳」
	
	
		
 
		冬は白銀の山へ、春は花々が咲き始め、夏は夢のアルプス、秋は錦絵の世界へ…日本の山の四季。辛い登山より楽しい山歩きを